飯田友子さんにちなんで「飯田→王子」の乗車券で有明アリーナに向かった #デレステ10thツアー東京

2025年4月26日~27日の、シンデレラガールズのLIVE「Let's AMUSEMENT!!!」東京公演に、飯田(長野県)→王子(東京都)の乗車券で向かいました。飯田王子(飯田友子さん=速水奏役)の愛称にちなんで。

概要

飯田駅の場所は地図で確認いただくとよいのだが、長野県の南部、南アルプス赤石山脈)と中央アルプス木曽山脈)に挟まれた地域(「伊那谷」と呼ばれる)にある。谷の向きに沿う形で南北に飯田線が通っているのだが、東西の移動は不便で、特に名古屋方面に出るには(そこで山を貫いている)中央自動車道を使うほうが圧倒的に便利という場所である。

そこに(私の自宅や職場がある)名古屋からLIVE前日のうちに出向いたうえで、LIVE当日の早朝から7時間かけて会場の有明アリーナ(東京都江東区)まで向かったのであった。

4/25(金)

前述の通り、名古屋から飯田へ向かうには中央自動車道を経由する方が便利で、高速バスも多数設定されている(2時間程度で行ける)のだが、金曜の夜ということもあってことごとく満席という状況であった。そこでやむなく、名古屋から列車で5時間かけて飯田まで向かうことにした

名古屋市某所)→豊川稲荷18:42 <名鉄名古屋本線豊川線 急行 豊川稲荷行き>

名鉄の豊川稲荷駅
名鉄豊川稲荷

名鉄豊川稲荷駅からJRの豊川駅へ移動し、「豊川→飯田」と「飯田→王子」の乗車券を購入。
仕事の状況次第では飯田へ向かう列車に乗れない可能性もあったため、その場合はこの移動は中止する方針だった。また豊川駅では乗り換え時間に余裕があったこともあり、ここで買うことにしたのであった。

飯田→王子の乗車券
豊川→飯田の乗車券は別途購入

豊川19:01→天竜峡22:24 <飯田線 普通 天竜峡行き>

この時間は特急伊那路もないため、普通列車4時間かけて飯田まで向かうことに。

JRの豊川駅
JRの豊川駅

豊川駅から天竜峡行きに乗車
豊川駅から天竜峡行きに乗車

もう少しで天竜峡、というところで、門島駅で対向列車遅延により出発が15分遅れに。

門島駅で対向列車待ち
門島駅で対向列車待ち
天竜峡駅
天竜峡駅

天竜峡22:32→飯田22:58 <飯田線 普通 伊那大島行き>

天竜峡駅から伊那大島行きに乗車
天竜峡駅から伊那大島行きに乗車
飯田駅に到着
飯田駅に到着
9分ほどの遅れで飯田駅に到着。近くのホテルに泊まったが、ひと眠りするだけで、滞在6時間で慌ただしくホテルを出発。

4/26(土)

飯田5:45→岡谷7:59 <飯田線 快速みすず 長野行き>

飯田駅を出発
飯田駅を出発
岡谷駅
岡谷駅

岡谷8:08→甲府9:40 <中央本線 普通 甲府行き>

もともと岡谷駅では、8:27発の特急あずさ(東京行き)に乗ることを考えていたのだが、前述の快速みすずの中で空席を確認したところ*1満席であった。そのため計画を変更し、甲府までは普通列車で向かい、甲府始発の特急かいじに乗ることにした(こちらの座席は確保できた)。

岡谷駅の列車案内
岡谷駅の列車案内
岡谷駅から甲府行きに乗車
岡谷駅から甲府行きに乗車
日野春駅
日野春
日野春駅で後続の特急(本来乗る予定だった)を待避
日野春駅で後続の特急(本来乗る予定だった)を待避
甲府駅に到着
甲府駅に到着

甲府9:49→東京11:40 <中央本線 特急かいじ 東京行き>

甲府駅から特急かいじに乗車
甲府駅から特急かいじに乗車
東京駅に到着
東京駅に到着

東京12:04→新木場12:12 <京葉線 快速 上総一ノ宮行き>

冒頭に書いた通り、乗車券の終着駅を「王子」単独にするために(東京駅から直接北上して王子駅に向かうと、終着駅が「東京都区内」になる)、東京駅からは「京葉線西船橋駅総武線各駅停車→秋葉原駅京浜東北線王子駅」という経路にしていた。
そのためちょうど新木場駅で途中下車できるのであった(新木場駅りんかい線に乗り換えて会場まで向かっても、乗車券は引き続き有効)。

東京駅で京葉線に乗り換え
東京駅で京葉線に乗り換え
新木場駅に到着
新木場駅に到着

新木場12:22→東雲12:24 <りんかい線 快速 川越行き>

りんかい線の新木場駅
りんかい線新木場駅
新木場駅から川越行きに乗車
新木場駅から川越行きに乗車
会場の有明アリーナに到着
会場の有明アリーナに到着

会場の有明アリーナに着いたのは13時前で、飯田を出発してから実に7時間かかりました…。

4/27(日)

乗車券の区間としてはまだ「新木場→王子」が残っているため、それを乗ることに。

新木場10:35→西船橋10:53 <京葉線武蔵野線 普通 府中本町行き>

新木場駅を出発新木場駅を出発
新木場駅を出発
西船橋駅に到着
西船橋駅に到着

西船橋11:00→秋葉原11:27 <総武線各駅停車 三鷹行き>

秋葉原駅に到着
秋葉原駅に到着
秋葉原駅の総武線各駅停車のホームには、牛乳の販売店・自販機が立ち並んでいる
秋葉原駅総武線各駅停車のホームには、牛乳の販売店・自販機が立ち並んでいる
シンデレラガールズのPに何かと話題にされる関牛乳(関珈琲)を購入
シンデレラガールズのPに何かと話題にされる関牛乳(関珈琲)を購入

この乗車券だと、秋葉原駅でも途中下車が可能なのでしていくことに。

秋葉原駅
秋葉原駅
でらなんなん秋葉原店。ペンライト用の電池が足りなくなりそうで購入した
でらなんなん秋葉原店。ペンライト用の電池が足りなくなりそうで購入した
秋葉原アトレのアイマスオフィシャルショップにて。このとき展示されていた衣装は、2017年のHOTCHPOTCH FESTIV@Lの衣装だった
秋葉原アトレのアイマスオフィシャルショップにて。このとき展示されていた衣装は、2017年のHOTCHPOTCH FESTIV@Lの衣装だった

秋葉原12:16→王子12:28 <京浜東北線 快速 大宮行き>

これにて乗車券の区間を完走しました。

秋葉原駅から大宮行きに乗車
秋葉原駅から大宮行きに乗車
王子駅に到着王子駅に到着
王子駅に到着

王子13:16→飯田橋13:29 <東京メトロ南北線 普通 日吉行き>

前記の列車で「飯田→王子」の乗車券は完走したのだが、そこから会場に戻る必要があり、そちらは「豊洲駅から ゆりかもめ に乗る」というルートを取ることに。その結果、東京メトロ南北線王子→飯田橋という乗車をすることになった。

王子駅から会場に向かう経路
王子駅から会場に向かう経路
王子駅から日吉行きに乗車(埼玉高速鉄道の車両でした)
王子駅から日吉行きに乗車(埼玉高速鉄道の車両でした)

飯田橋13:35→豊洲13:52 <東京メトロ有楽町線 普通 新木場行き>

有楽町線の飯田橋駅
有楽町線飯田橋駅
飯田橋駅から新木場行きに乗車(西武の車両でした)
飯田橋駅から新木場行きに乗車(西武の車両でした)

豊洲14:00→新豊洲14:01 <ゆりかもめ 新橋行き>

豊洲駅
豊洲駅
豊洲駅の水木聖來の応援広告(※この日が誕生日でした)
豊洲駅の水木聖來の応援広告(※この日が誕生日でした)

ゆりかもめを1駅だけ乗ったのは、豊洲駅だけでなく新豊洲駅にも水木聖來の応援広告があるという理由でした。(なお応援広告は改札内だったため、そのまま後続列車に乗り直しました)

新豊洲駅の水木聖來の応援広告(※この日が誕生日でした)
新豊洲駅の水木聖來の応援広告(※この日が誕生日でした)

新豊洲14:05→有明テニスの森14:09 <ゆりかもめ 新橋行き>

あとは最寄り駅まで乗って会場まで移動。

会場の有明アリーナに到着
会場の有明アリーナに到着

おわりに

とてつもない遠回りで会場まで向かいましたが、そんな中で見た飯田王子(飯田友子さん)が役になりきりすぎていて感激するレベルだったので何よりです。

ちなみにこの経路は、7年前の↓のことを実施したときに構想自体はしていたので、飯田友子さんの出番に合わせて実施できてよかったです。

*1:特急あずさは全車指定席である。座席未指定券を買って立席乗車することは可能ではあるが、距離がなにぶん長いうえ時間の余裕もあったため、その手段は見送った