2025年4月26日~27日の、シンデレラガールズのLIVE「Let's AMUSEMENT!!!」東京公演に、飯田(長野県)→王子(東京都)の乗車券で向かいました。飯田王子(飯田友子さん=速水奏役)の愛称にちなんで。
明日からの #デレステ10thツアー東京 に向かうのに、今日わざわざ飯田(長野県)まで来た理由ですが、この乗車券で行きたかったからです。飯田王子。 pic.twitter.com/B1qSblRXOO
— 導線 (@dousenP) 2025年4月25日
概要
飯田駅の場所は地図で確認いただくとよいのだが、長野県の南部、南アルプス(赤石山脈)と中央アルプス(木曽山脈)に挟まれた地域(「伊那谷」と呼ばれる)にある。谷の向きに沿う形で南北に飯田線が通っているのだが、東西の移動は不便で、特に名古屋方面に出るには(そこで山を貫いている)中央自動車道を使うほうが圧倒的に便利という場所である。
そこに(私の自宅や職場がある)名古屋からLIVE前日のうちに出向いたうえで、LIVE当日の早朝から7時間かけて会場の有明アリーナ(東京都江東区)まで向かったのであった。
移動経路はこうなってます。起点の飯田は南信地方(長野県南部)にあります。そこから山梨を経て東京へ向かってます。
— 導線 (@dousenP) 2025年4月26日
乗車券の終着駅を「東京都区内」ではなく王子単独にするために、東京都区内を一度出て入り直しています。 pic.twitter.com/CctCjQ3snR
4/25(金)
前述の通り、名古屋から飯田へ向かうには中央自動車道を経由する方が便利で、高速バスも多数設定されている(2時間程度で行ける)のだが、金曜の夜ということもあってことごとく満席という状況であった。そこでやむなく、名古屋から列車で5時間かけて飯田まで向かうことにした。
(名古屋市某所)→豊川稲荷18:42 <名鉄名古屋本線・豊川線 急行 豊川稲荷行き>
名鉄の豊川稲荷駅からJRの豊川駅へ移動し、「豊川→飯田」と「飯田→王子」の乗車券を購入。
仕事の状況次第では飯田へ向かう列車に乗れない可能性もあったため、その場合はこの移動は中止する方針だった。また豊川駅では乗り換え時間に余裕があったこともあり、ここで買うことにしたのであった。
豊川19:01→天竜峡22:24 <飯田線 普通 天竜峡行き>
この時間は特急伊那路もないため、普通列車で4時間かけて飯田まで向かうことに。
JRの豊川駅に移動#ミリシタ#グラビアスタジオ pic.twitter.com/Qo2WpCNF8P
— 導線 (@dousenP) 2025年4月25日
飯田線の駅名より
— 導線 (@dousenP) 2025年4月25日
最後は字が違うけど#東郷あい#槙原志保#佐久間まゆ#白雪千夜 pic.twitter.com/vKaGWjHrU7
もう少しで天竜峡、というところで、門島駅で対向列車遅延により出発が15分遅れに。
天竜峡22:32→飯田22:58 <飯田線 普通 伊那大島行き>
4/26(土)
飯田5:45→岡谷7:59 <飯田線 快速みすず 長野行き>
まず飯田から乗るのは、快速みすず(岡谷経由の長野行き)。ということで秦谷美鈴と乗ります(??)
— 導線 (@dousenP) 2025年4月25日
東京方面に行きたいわけなので岡谷まで乗ります pic.twitter.com/kd95j5WAuW

岡谷8:08→甲府9:40 <中央本線 普通 甲府行き>
もともと岡谷駅では、8:27発の特急あずさ(東京行き)に乗ることを考えていたのだが、前述の快速みすずの中で空席を確認したところ*1満席であった。そのため計画を変更し、甲府までは普通列車で向かい、甲府始発の特急かいじに乗ることにした(こちらの座席は確保できた)。
甲府9:49→東京11:40 <中央本線 特急かいじ 東京行き>
東京12:04→新木場12:12 <京葉線 快速 上総一ノ宮行き>
冒頭に書いた通り、乗車券の終着駅を「王子」単独にするために(東京駅から直接北上して王子駅に向かうと、終着駅が「東京都区内」になる)、東京駅からは「京葉線→西船橋駅→総武線各駅停車→秋葉原駅→京浜東北線→王子駅」という経路にしていた。
そのためちょうど新木場駅で途中下車できるのであった(新木場駅でりんかい線に乗り換えて会場まで向かっても、乗車券は引き続き有効)。
新木場12:22→東雲12:24 <りんかい線 快速 川越行き>
東雲駅で下車
— 導線 (@dousenP) 2025年4月26日
先に物販会場に行こうかとも考えたのですが、一度ライブ会場に行くことにしました pic.twitter.com/9dY640BfTq

会場の有明アリーナに着いたのは13時前で、飯田を出発してから実に7時間かかりました…。
4/27(日)
乗車券の区間としてはまだ「新木場→王子」が残っているため、それを乗ることに。
新木場10:35→西船橋10:53 <京葉線・武蔵野線 普通 府中本町行き>
舞浜駅
— 導線 (@dousenP) 2025年4月27日
舞浜歩の名前の由来が舞浜駅というのは、公式にも言及あるんですよね https://t.co/RxYGBSBfra#ミリシタ #グラビアスタジオ pic.twitter.com/sKoXGtqBUS

西船橋11:00→秋葉原11:27 <総武線各駅停車 三鷹行き>
この乗車券だと、秋葉原駅でも途中下車が可能なのでしていくことに。
秋葉原12:16→王子12:28 <京浜東北線 快速 大宮行き>
これにて乗車券の区間を完走しました。
そういえば王子駅の近くには飛鳥山公園ってありましたね#二宮飛鳥#デレスポAR pic.twitter.com/F1hf14XyMe
— 導線 (@dousenP) 2025年4月27日
王子13:16→飯田橋13:29 <東京メトロ南北線 普通 日吉行き>
前記の列車で「飯田→王子」の乗車券は完走したのだが、そこから会場に戻る必要があり、そちらは「豊洲駅から ゆりかもめ に乗る」というルートを取ることに。その結果、東京メトロ南北線で王子→飯田橋という乗車をすることになった。
飯田橋13:35→豊洲13:52 <東京メトロ有楽町線 普通 新木場行き>
豊洲14:00→新豊洲14:01 <ゆりかもめ 新橋行き>
ゆりかもめを1駅だけ乗ったのは、豊洲駅だけでなく新豊洲駅にも水木聖來の応援広告があるという理由でした。(なお応援広告は改札内だったため、そのまま後続列車に乗り直しました)
新豊洲14:05→有明テニスの森14:09 <ゆりかもめ 新橋行き>
あとは最寄り駅まで乗って会場まで移動。
おわりに
とてつもない遠回りで会場まで向かいましたが、そんな中で見た飯田王子(飯田友子さん)が役になりきりすぎていて感激するレベルだったので何よりです。
ちなみにこの経路は、7年前の↓のことを実施したときに構想自体はしていたので、飯田友子さんの出番に合わせて実施できてよかったです。
飯田王子が好きな某Pに、明日このネタ切符を投げつけます pic.twitter.com/MAXwLnUi0b
— 導線 (@dousenP) 2018年5月3日
*1:特急あずさは全車指定席である。座席未指定券を買って立席乗車することは可能ではあるが、距離がなにぶん長いうえ時間の余裕もあったため、その手段は見送った