3月下旬の関東遠征時のアイマス公式コラボ参戦まとめ #狭山で行くぞWintermode #デレマスSSSS東京タワーコラボ #Fragmentsデレマス

3/22(土)と、3/29(土)-3/30(日)の2週連続で関東遠征していたのですが、そのときに行ったアイマス公式コラボ・イベントの参加記です。

学園アイドルマスター@狭山スキー場

【学マス】学園アイドルマスター ×狭山スキー場コラボイベント『Sayama Winter mode♡』開催!

3/22(土)のvα-liv 1stLIVEの前に行ってました。

埼玉県所沢市ベルーナドームの隣に「狭山スキー場」という半屋内*1の人工雪スキー場があるのだが、そこが学マスとコラボしていたのでした。

札幌出身の私として、小学校から高校2年までは毎年冬に授業でスキーを滑っていたわけですが、完全人工雪のスキー場というのはこれが初めて。スキーもレンタルして滑りました。

とはいえそのあとにvα-liv 1stLIVE(16時開場・17時開演)*2があったうえ、その開催地はお台場(Zepp DiverCity TOKYO)なので移動に1時間半ほどかかることもあり、10時の開場に合わせて入場→スキーを借りて1時間半ほど滑る→場内のイベントに参加→13時半ごろには離脱していました。

狭山スキー場の外観
狭山スキー場の外観
入口の掲示
入口の掲示
大判の掲示
大判の掲示
ステージにアイドルの等身大パネルが
ステージにアイドルの等身大パネル

坂の上に登るのは、「スノーエスカレーター」と呼ばれる、歩く歩道に傾斜が付いたもの。

コースは1コースだけだが、下半分が初級・上半分が中級と分かれており、スノーエスカレーターはその途中で一度降りられるようになっているのでした。ある程度傾斜のあるところを滑りたければ一番上まで登ることになるという仕様でした。私は最初に初級のみで滑ったほかは、全部中級で滑ってました。

坂を登るスノーエスカレーター
坂を登るスノーエスカレーター
なお、スロープにはスキーを履いたまま乗ることはできず、一度外すことになる
なお、スロープにはスキーを履いたまま乗ることはできず、一度外すことになる

スキーコースでしばらく滑って思ったこと:

  • 人工雪があるぶん周囲より寒いとはいえ、基本は外気がそのまま入るスキー場なので、それほど寒くなかったです。家から真冬用のコート*3を持っていっていたのだが暑すぎました。
  • 人工雪とはいえ、中級コースは雪の状態がそこそこ滑りやすかったです(初級コースはアイスバーンになっていた箇所も多く滑りにくかった)。ただこれは、私が滑った時間帯は人工雪の補充が中級コースで行われていたからかもしれないです。

坂の頂上から見たコース
坂の頂上から見たコース

1時間半ほど滑って昼食に。

コラボの牛すじカレー
コラボの牛すじカレー

滞在時間の終盤はクイズラリーに挑戦。最終問題は自力だけでは解けませんでした。

クイズラリー
クイズラリー

余談ですが、朝早くから狭山スキー場に行きやすいよう、往路は名古屋から乗って聖蹟桜ヶ丘で下車できる夜行バスを利用していました(京王バス)。聖蹟桜ヶ丘シャニマス関連スポットをいくつか巡ったのち、聖蹟桜ヶ丘→府中→(徒歩で市内散策)→府中本町→新小平(徒歩)青梅街道→多摩湖西武球場前 と移動してました。

シンデレラガールズ@東京タワー

【シンデレラ】アイドルマスター シンデレラガールズ×東京タワーのコラボイベント「Sweet Step Spring Stage!」の全情報が公開!

3/29(土)の、大橋彩香さんレストランショーと、HOTCHPOTCH FESTIV@L!! 2(Day1)の前に行ってました。

東京タワーにシンデレラガールズのアイドル6人が登場するコラボでした。担当案件(島村卯月)でもあったので行くことに。

最寄り駅は神谷町駅なので、神谷奈緒を召喚最寄り駅は神谷町駅なので、神谷奈緒を召喚
最寄り駅は神谷町駅なので、神谷奈緒を召喚
東京タワー
東京タワー
店舗の掲示店舗の掲示
店舗の掲示
店舗の掲示
店舗の掲示
東京タワーからの眺め。東京の、高層ビルが立ち並ぶ範囲の広さがよくわかる
東京タワーからの眺め。東京の、高層ビルが立ち並ぶ範囲の広さがよくわかる
メインデッキ(展望台。有料エリア)のカフェのメニュー
メインデッキ(展望台。有料エリア)のカフェのメニュー
メインデッキで売られているコラボドリンク
メインデッキで売られているコラボドリンク
「東京タワーからVRでバンジージャンプ」というアトラクション(私はしてなかった)
「東京タワーからVRバンジージャンプ」というアトラクション(私はしてなかった)
島村卯月の等身大パネル(他5人のものもあり、スタンプラリーになっていた)
島村卯月等身大パネル(他5人のものもあり、スタンプラリーになっていた)
メインデッキ入場券に付いてきたチケットと、スタンプラリー達成特典
メインデッキ入場券に付いてきたチケットと、スタンプラリー達成特典(※スタンプラリーの台紙とメインデッキの入場券はセットになっている。なおスタンプラリーはメインデッキにも行かないと完成できない)

シンデレラガールズ@角川武蔵野ミュージアム

【シンデレラ】総勢111名のイラストレーターがアイドル190名を描く史上初の展覧会を開催!

3/30(日)の、HOTCHPOTCH FESTIV@L!! 2(Day2)の前に行ってました。

シンデレラガールズのアイドル190人が、埼玉県所沢市の各地にいる」というコンセプトで描かれたイラストが展示されるという会が、所沢市角川武蔵野ミュージアムで開催されました。なお私の訪問日が開催最終日でした。

所沢市の実際のスポットがもとに描かれているため、アイドル達の実在性が高かったのがよかったです。この企画自体は主催者側からアイマス公式への持ち込み企画だったとのことですが、アイマスでは2022年より「“MR”-MORE RE@LITY-プロジェクト」と称して「キャラの現実との繋がりを、コラボやxRなどの施策により強化する」ということが行われており、それにも合った企画だと本当感じられました。

所沢市でアイドルが描かれた場所に行く」人も多いという話を把握しており、私も時間の許す範囲+担当優先でいくつか訪問しました。

文豪ストレイドッグスのマンホール
最寄り駅の東所沢駅から角川武蔵野ミュージアムへ向かう道中には、角川で扱っている作品のマンホールが設置されていた。これは文豪ストレイドッグスのマンホール
青春ブタ野郎シリーズのマンホール
これは青春ブタ野郎シリーズのマンホール
角川武蔵野ミュージアム
角川武蔵野ミュージアム
展示会場の入口で、キービジュアルが大判で展示されていた
展示会場の入口で、キービジュアルが大判で展示されていた
会場内
会場内
会場内
会場内
メインのイラストのほか、それをポスターに仕立てた(外枠やアイドル名の文字などが入れられた)ものも展示されていた
メインのイラストのほか、それをポスターに仕立てた(外枠やアイドル名の文字などが入れられた)ものも展示されていた
場内の物販。売り切れがかなり出ていた
場内の物販。売り切れがかなり出ていた
コラボカフェ。右はプリントラテ(6種から選べる。私はもちろん担当の島村卯月を選びました)
コラボカフェ。右はプリントラテ(6種から選べる。私はもちろん担当の島村卯月を選びました)

展示を見たあと、所沢市内で描かれた場所のいくつかを訪問。東所沢駅に戻ったあと、東所沢→新秋津/秋津→所沢→航空公園→(徒歩で所澤神明社・盃横丁を訪問)→所沢→秋津/新秋津→南浦和→さいたま新都心 と移動してHOTCHPOTCH FESTIV@L!! 2の会場(さいたまスーパーアリーナ)へ向かいました。

所澤神明社
所澤神明社

盃横丁
盃横丁

盃横丁の店舗一覧
盃横丁の店舗一覧。イラストを見た際に店名に「ともえ」や「あんず」があったため、シンデレラガールズのアイドルと関係している(イラストは実在の店名から改変している)のかと思ったら実在だった

所沢駅
所沢駅

*1:屋根は付いているが、壁がなく外気と接している

*2:オールスタンディングなので、開場時間を過ぎて現地入りしていると後ろの場所に回されることになっていた

*3:私はスキーウェアは持っていなかった(札幌から引っ越す時に持っていってなかった)のであった。スキーウェアを借りることは可能だったのだが、そこまでなくてもよいかなと思って、持っていたコートを着て滑ることにしたのであった