概要
アイマスのオタクが、ラジオ番組MUSIC ON THE RADIOのごとく語りたい曲を挙げ、人によっては実際に語るという「#オタクMOR」というのが昨年5月に流行っていた。そのときに私は曲名を挙げるだけで語る内容までは考えていなかったのだが、ずっと「一度まとめてみたい」という気持ちはあったのであった。
その後それとは別に、3月7日・8日開催予定だったSideM PRODUCER MEETINGが中止になったことを受けて「#コロナのせいでイベント中止になったからオススメのアイマス曲紹介する」というハッシュタグが作られているのを見つけたので、それでは以前から構想していた上記のオタクMORをやろう!ということにしたのである。
なお今回語る曲は、オタクMORのときに私がツイートしたもの(下記)をもとに、3曲ほど加えたものになっています。
#オタクMOR
— 導線 (@dousenP) 2019年5月15日
思い入れを語れそうなもので、思い当たったものを適当に並べただけだけど(なるべくシリーズは散らした)
何度も言えるよ
自分REST@RT
アルティメットアイズ
Shine!!
生存本能ヴァルキュリア
Palette
Believe my change!
Brand New Theater!
JOKER↑オールマイティ
ハピリリ
[765AS] 何度も言えるよ

THE IDOLM@STER MASTER ARTIST 2 -FIRST SEASON- 07 萩原雪歩
- アーティスト:萩原雪歩(浅倉杏美)
- 発売日: 2010/12/29
- メディア: CD
[765AS] 自分REST@RT

THE IDOLM@STER ANIM@TION MASTER 05
- アーティスト:V.A.
- 発売日: 2011/11/30
- メディア: CD
もう少し言うと、その一つ前の「マリオネットの心」と合わせてと言うのがよいかもしれない。アニメ1期の最終回、ライブ進行のピンチを全員で乗り切るというシーン、そしてアイドルとしての頑張りを歌う曲の内容で感激します。
アニメ2期にもそれはそれでハイライトとなるシーンはいくつかあるのですが、ここが一番心に残っています。
[961] アルティメットアイズ

THE IDOLM@STER MASTER ARTIST 3 FINALE Destiny【通常盤】
- アーティスト:765PRO ALLSTARS
- 発売日: 2016/02/17
- メディア: CD
これを聞いていると、戦闘態勢って気分になれるのです 。副業での主要作業用BGMの一つになってます。
あと、歌唱や伴奏の強さにあまり波がない(落ちサビは別としても、サビとそれ以外の部分で大きく強さを変えていない)のが特徴的だと思うのです。それが玲音のアイドルとしての絶対的な強さ(ゲーム中だと「オーバーランク」)を暗に出す効果があるのかもしれない。
[シンデレラ] Shine!!

THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS ANIMATION PROJECT 2nd Season 01 Shine!! 【通常盤CD only】
- アーティスト:CINDERELLA PROJECT
- 発売日: 2015/08/05
- メディア: CD
もしかしたら、シンデレラガールズ全曲の中で、今なお自分にとって一番好きな曲かもしれない。
悲壮感も交えたメロディと歌詞から、アイドル達がこんな頑張りをしていると…と思うと感激します。アニメの当時、毎週ドキドキを高めてくれていました。
ちなみに作曲は、私がシンデレラガールズ曲の作曲者として特に信頼を置いている滝澤俊輔さんです。
[シンデレラ] 生存本能ヴァルキュリア

THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER 04 生存本能ヴァルキュリア
- アーティスト:新田美波、鷺沢文香、橘ありす、高森藍子、相葉夕美
- 発売日: 2016/07/27
- メディア: CD
当時、MASTERのフルコンボが取れそうで取れないという状況が続いていたのだが、曲が好きだったから頑張れたのであった。あとはこれをフルコンボするために鍛えられたのが後にもかなり生きているのです。なおフルコンボまで(イベント期間も合わせて)たぶん120回くらいはプレーしてます…
[シンデレラ] EVERMORE

THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER EVERMORE
- アーティスト:V.A.
- 発売日: 2017/02/08
- メディア: CD
5年を経過してもまだまだ進んでいくという期待感を持たせてくれる曲なわけですが、それは5年を超えてまだまだ進んだ後に聞いても同じ気持ちを感じさせてくれると思っています。
あと、シンデレラガールズのLIVEでは最後の最後の曲は「お願い!シンデレラ」が通例ですが、もし何か別の曲をシンデレラガールズのLIVEの締めに使うとしたら?と言われたら「EVERMORE」が特に合っていると思っています。ちなみに2020年2月の7thLIVE大阪ではアンコール前の最後の曲でした。
ちなみに、前述した滝澤俊輔さん作曲(田中秀和さんとの共作)です。作詞もShine!!と同じく森由里子さん。
[シンデレラ] Palette

THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER 35 Palette
- アーティスト:歌:島村卯月、小日向美穂、五十嵐響子
- 発売日: 2020/01/08
- メディア: CD
ピンクチェックスクールの1曲目「ラブレター」と違って、大人っぽさ、おしゃれさを見せてくれたというのが大きいです。曲のイメージ的に、化粧品のCMとかに使うと合いそう。
あと伴奏もピアノやギターがかっこいい。2020年2月の7thLIVE大阪で生演奏で聞けたのは本当よかった。
デレステ内でも、コミュで「トップアイドルになるために頑張る」という姿を見せてくれたりとか、2Dリッチの演出とか、もう全ピンクチェックスクールPが泣いたのではないかと思います。
[ミリオン] Believe my change!

THE IDOLM@STER LIVE THE@TER HARMONY 02 アイドルマスター ミリオンライブ!
- アーティスト:乙女ストーム!,春日未来(山崎はるか),伊吹翼(Machico),七尾百合子(伊藤美来),真壁瑞希(阿部里果),望月杏奈(夏川椎菜)
- 発売日: 2014/07/30
- メディア: CD
「伊吹翼」という名前にちなんで「翼」が歌詞のテーマの一つになっているが、それがメロディともよく合って、羽ばたいていく伊吹翼というのをよく表現した名曲だと思っています。最近ミリシタに実装されてうれしい。
ちなみに導線は、乙女ストーム!は中の人全員推しです。
[ミリオン] Brand New Theater!

THE IDOLM@STER MILLION THE@TER GENERATION 01 Brand New Theater! (特典なし)
- アーティスト:765 MILLION ALLSTARS
- 発売日: 2017/07/26
- メディア: CD
その意味で、伴奏も「華やかさ」がポイントなのかなと思っている。要所要所で入る「ファンファーレらしさ」というか。
[ミリオン] Flyers!!!

THE IDOLM@STER MILLION THE@TER WAVE 01 Flyers!!!
- アーティスト:THE IDOLM@STER MILLION LIVE!
- 発売日: 2019/07/24
- メディア: CD
前記のBrand New Theater!とは「ファンファーレらしさ」という意味で共通した良さがあるのですが、イントロがまさに行進曲という感じで、「一歩一歩進んでいく」感があるなと思っています。
あと、もともとミリオンライブ曲の作詞者として唐沢美帆さんにはかなりの信頼を置いていたのですが、2周年という大事なところでもいい仕事をしてくれたと思っています。
[SideM] JOKER↑オールマイティ

アイドルマスター SideM THE IDOLM@STER SideM ST@RTING LINE-04 High×Joker
- アーティスト:High×Joker,渡辺紘,梅原裕一郎,堀江瞬,高塚智人
- 発売日: 2015/07/22
- メディア: CD
High×Jokerらしい歌詞と、曲の力強さが好きです。ハイパー楽しいことしようぜ!
[シャイニー] ハピリリ

THE IDOLM@STER SHINY COLORS BRILLI@NT WING 05 アルストロメリア
- 発売日: 2018/10/03
- メディア: MP3 ダウンロード
アルストロメリアの曲は「アイドルらしさ+おしゃれさ」という曲が多いのですが、これは可愛さに思いっきり振った曲。基本的にこの曲が流れたら私は昇天します。
三人の「違うタイプの声の可愛さ」も注目どころ。
[シャイニー] Ambitious Eve

THE IDOLM@STER SHINY COLORS FR@GMENT WING 01
- アーティスト:シャイニーカラーズ
- 発売日: 2019/04/10
- メディア: CD
上記のアルティメットアイズ同様、これも戦闘態勢に入れる曲ですね。サビで曲の雰囲気が明るくなるのもいいポイント。