総括:昨年よりはだいぶ活発に活動できたように思う
昨年は、特に公式以外で行うイベントや企画などで、自分から新たに考えて何かするとか、新たな場に出ていくとかが少なかったなと。その一方で今年は多数新たな取り組みができて、アイマス的な意味で充実していたと感じた。
2017年、新たにできたことなど
- 「アイマスエンジニアMeetup」に参加した
- 「アイマス合唱部」を見に行った
- 自分がアイドルマスタープロデューサーズ楽団(imas_PB)に参加していることもあって、そこから経由しての繋がりで存在は知っていたのだが、そのPBのほうの神戸オフの翌日(5月6日)に神戸で合唱部関西の第1回演奏会があったので行ってきたのであった。9月30日には名古屋での練習会に行って自分でも声を出してみた。合唱なんて十何年ぶりだろうってところだったけど、声をコントロールして出すってのが楽しかった。
- 初めてアイマス同人誌即売会に長距離遠征で参加
- というかアイマスに限定しなくても初。10月29日に東京で開催されたIDOL STAR FESTIV@L 04に行ってきた。遠征までしようと思った最大の同期は、アイマス声優オンリーイベント「INSIDE IM@S」があったこと。中の人にも注目している私としては。
遠征ということでは、3月12日の神戸での「シンデレラ☆ステージ 5STEP」にも行っているのですが、これは私にとっては「長距離」には入らないんです←
- というかアイマスに限定しなくても初。10月29日に東京で開催されたIDOL STAR FESTIV@L 04に行ってきた。遠征までしようと思った最大の同期は、アイマス声優オンリーイベント「INSIDE IM@S」があったこと。中の人にも注目している私としては。
- 「153pro」(アイマスダンスコピーユニット)を見に行った
- 存在自体は前から知っていたものの、実際にダンスを見せているところを見る機会がなかなかなかったのだが、12月17日のワンマンライブに行ってきた。ダンスや歌の準備、衣装の準備はもちろんのこと、ステージ作りもかなり考えられており、非常に楽しめた。年明け3月で解散とのことで、その直前にしか見られなかったのが惜しい。
- imas_PBにおける編曲
- 上述のimas_PB(アイドルマスタープロデューサーズ楽団)で活動を始めたころから、「自分もアイマス曲の吹奏楽アレンジしてみたいなあ」と思っていたのだがなかなかできず、その一方で最近多くの他の人が編曲をバンバン出してくるので、何とか時間を確保して挑戦することに。初めてちゃんと楽譜に落とせたのは6月18日の演奏オフに向けて作ったSparkling Girl 吹奏楽アレンジ(四重奏)(※6月30日の李衣菜誕に合わせた企画)で、その後大きな編成のものを書くのにも挑戦、12月23日の演奏オフで「Brand New Theater!」のアレンジをしたものを提出し皆様に演奏を協力していただいた。
「Brand New Theater!」のアレンジは、今後さらに更新していく予定である。自分に「いい吹奏楽アレンジで聞きたい!」というモチベーションがあるので、がんばっていける。と思う。
- 上述のimas_PB(アイドルマスタープロデューサーズ楽団)で活動を始めたころから、「自分もアイマス曲の吹奏楽アレンジしてみたいなあ」と思っていたのだがなかなかできず、その一方で最近多くの他の人が編曲をバンバン出してくるので、何とか時間を確保して挑戦することに。初めてちゃんと楽譜に落とせたのは6月18日の演奏オフに向けて作ったSparkling Girl 吹奏楽アレンジ(四重奏)(※6月30日の李衣菜誕に合わせた企画)で、その後大きな編成のものを書くのにも挑戦、12月23日の演奏オフで「Brand New Theater!」のアレンジをしたものを提出し皆様に演奏を協力していただいた。